9月からスタートするピラティス指導者養成講座の募集を開始します。
前回一度中止にさせていただきスケジュール含めテキストの見直しを行いました。スケジュール自体は現行通り10日間の日程で行います。その中で体の理解を深めていただくために座学が中心の「原理原則」の時間を増やしました。
リードピラティス協会は体を整えることに長けたピラティスです。
体追い込みたい鍛えるためのピラティスではありません。
呼吸を深くする、心と体を知る、体の使い方を学ぶ、心と体の変化を感じる、向き合う、健全な体を取り戻し、健全な心と体を伝えられる、寄り添うことができる学ぶを得るピラティス講座です。
体の感覚を体感する、気づく、観察・考察できるようになる。体の動きのリズムを感じ、体の変化を感じることを大切に一人一人が学びを得られる成長を目指していきます。
そして、今回より0期〜4期までの認定者の方もリテイク制度として講座を再受講していただける仕組みを作りました。下記の日程で講座を進めていくため、受けたい日程のみの参加もOKですし、全て学び直しの受講をするのもOKです。
初めての方も学んだことがある方も一緒に体とピラティスを探求して体の面白さに触れていきましょう。
⚫︎日程:
9月23日(土)24日(日)
10月28日(土)29日(日)
11月25日(土)26日(日)
12月23日(土)24日(日
1月:27日(土)28日(日)
2月24日→試験日
振替可能(別途有料)
⚫︎時間:10時30分〜17時(途中休憩あり)
⚫︎各日程の内訳
day1-2:原理原則(座学)とリリースの一部
day3-4:リリースとプレピラティス
day5-6:上肢エクササイズと下肢エクササイズ(仰向け)
day7-8:上肢エクササイズと下肢エクササイズ(うつ伏せと側臥位)
day9-10:統合エクササイズ(仰向けと四つ這い)(上肢と下肢と体幹)
day11:試験日+プログラムの考え方
計:70時間、リリース17種類 エクササイズ全50種類
その他:レッスンのキューイング/レッスンの練習/体の見方/修正の仕方/
⚫︎料金
6期:¥220,000(税込)※分割払い可
リテイク:¥10,000各クール(土日セット)
支払い方法:銀行振込
⚫︎定員:2名〜6名
お問い合わせは下記のメールまたはLINEからご連絡ください。
⚫︎各日程の詳細を簡単にお伝えします。
day1-2原理原則
原理原則はピラティスの歴史から体の基礎的知識の学びを得ていきます。
初めて勉強する方から、学びを得たことがある方でも軸となる体とピラティスの繋がりの内容です。
day3-4 リリースとプレピラティス
リリース→体を緩める方法
プレピラティス→ピラティスのエクササイズに入る前の準備エクササイズ
ピラティスは筋肉の緊張(硬くなっている)関節可動域の制限(動きの制限)がかかっている状態では正しく動くことができません。
そのためには筋肉を緩めること、体をリラックスさせる方法を学び自宅で実践できる環境を作ります。
その後緩めた体から準備体操のような地味だけど、とても大切なプレピラティスといったエクササイズの準備運動的な役割となる動きを学びます。
day5-6
ここから本格的にピラティスのエクササイズ動作に入ります。
リードピラティス協会では上肢のエクササイズ(頭と背骨)・下肢のエクササイズ(脚と背骨)と統合エクササイズ(脚と頭と背骨と体幹)を分けて動作を習得していきます。この日は仰向けの姿勢のエクササイズを学びます。
dya7-8
この日は上肢と下肢のうつ伏せと横向きの姿勢エクササイズを学びます。
仰向けのエクササイズのおさらいを行いながら進めて行く予定です。
day9-10
講座最終日は統合エクササイズの動作を習得していきます。
いわゆるピラティスのようなエクササイズです。SNSなどによく上がっているピラティスを行います。とは言うものの体を鍛えたいわけではありません。統合エクササイズは最後のまとめになります。ダイナミックな動作は増えますが、体を整える、まとめる役割のある重要なピラティスです。
スタジオスミカ/一般社団法人リードピラティス協会
代表 堀江卓嗣
〒500-8858
岐阜県岐阜市福住町1-16-2 ALEXビル302