1. ホーム
  2. <講座のお知らせ>身体を観て、触れて、感じる ピラティスの講座〜脊柱〜

<講座のお知らせ>身体を観て、触れて、感じる ピラティスの講座〜脊柱〜

姿勢が崩れる、呼吸が浅くなる、体が疲れやすい…
それらの不調にアプローチする視点と感覚を育てる、体験型のピラティス講座です。

「正しい姿勢」が、かえって苦しさを生んでいませんか?

姿勢を良くしようと頑張っているのに、なぜか疲れやすい。

背筋を伸ばしているつもりなのに、呼吸が浅くて息苦しい。

そんな方にこそ、知っていただきたい学びがあります。

身体を観て、触れて、感じるピラティスの講座とは?

この講座は、身体の「中心」や「中心から外れている状態」を、
視覚で観察し、手で触れて確認し、動きやワークで変化を体感する講座です。

解剖学の理解だけでなく、「その人の身体が今どうなっているのか?」を見立て、
適切なアプローチを選びとる“観る目”と“触れる感覚”を育てていきます。

内容(第1回 脊柱)

- 頚椎・胸椎・腰椎の解剖学

- 仙骨と尾骨について

- 脊柱の動きと役割

- 脊柱の観察と評価ポイント

- 触れるワーク

- 動かすワーク(マット・マシンピラティス)

✅ この講座で得られること

1. 「見る力」が養われる

- 姿勢や動きの中で、どこに力が入っているか・ズレているかを視覚で捉えられる

- 全体だけでなく、細かな“揺らぎ”や“クセ”にも気づけるように

→ 身体を見立てる視点が育つ

2. 「触れる感覚」が磨かれる

- 骨や筋肉の位置を触診しながら、緊張や左右差に気づける

- “今この人はどうなっているのか”を手で感じ取る力がつく

→ 施術やアジャストに活かせる感覚

3. 体の変化を“自分で”感じる

- 「呼吸が入りやすくなった」「背骨がしなやかになった」など、体感による変化を実感

→ 指導やセルフケアにも生きる“経験値”が積み重なる

4. 解剖学を“生きた知識”として身につけられる

- 単なる知識で終わらず、「観る・触れる・動かす」を通して理解が深まる

→ 説得力あるピラティス指導に活かせる

5. 「その人に合った動き」を導く視点が育つ

- 「この人には、今どんな動きが必要か?」を考える力が身につく

→ マニュアルではない、個別最適な指導ができるように

開催概要

身体を観て、触れて、感じるピラティスの講座|第1回 脊柱

日時:2025年7月26日(土)14:00〜17:00

場所:スタジオスミカ(岐阜市)

参加費:8,800円(税込)

定員:6名(少人数制)

お申し込み・ご相談

[LINEで申し込み](https://lin.ee/p6tBwQW...)

→LINEご登録後、7月26日の講座申し込みとご連絡ください。

[お問い合わせフォームはこちら](https://pilates-sumica.com/mail)
→フォーム、「その他」をご選択していただき、7月26日の講座申し込みとご連絡ください。

お問い合わせ・ご予約はこちらから

スタジオスミカをもっと知りたい方、レッスン・セッションを受けてみたい方はフォームからお気軽にお問い合わせください。

スタジオスミカ公式LINEの
ご登録はこちらから

レッスン・セッションのご予約がもっと便利に。