1. ホーム
  2. 【2025年7月スタート】 リードピラティス協会|マットピラティス養成講座と説明会のご案内

【2025年7月スタート】 リードピラティス協会|マットピラティス養成講座と説明会のご案内

将来の体と健康を育てていくピラティス

体を知る・整える・違和感に気づく、そして日々のセルフケアとして

ピラティスを、引き締めやダイエットのための「運動」としてではなく、将来の体と健康を育てていくための「整えるワーク」として捉えてみませんか?

体が硬い、姿勢が崩れる、呼吸が浅い、疲れが抜けにくい、
そんな日々の不調の多くは、知らず知らずのうちにかかっている、心や体の「力み」や「緊張」から生まれています。

たとえば、腰が痛くなったとき。
ただ「治したい」と治療に頼るのではなく、「なぜ痛みが出たのか?」「日常のどんな姿勢や使い方が痛みに影響していたのか?」
そんな問いから、自分の心と体を見直せるようになること心と体の不調を感じる前に気づけること、この講座は、そうした視点の学びを大切にしています。


この講座ではまず、「体の力を抜くこと」から始めます

体から余計な力が抜けていくと、自然と呼吸が深まり、背骨がしなやかに動き出します。
結果として、姿勢が整い、伸びやかな体へと変化していく。それは無理に引き締めたり鍛えたりするのではなく、本来の機能を取り戻すアプローチです。

  • 背が高く見える
  • 立ち姿がきれいになる
  • 呼吸がしやすくなる
  • 緊張感が抜けて、気持ちが穏やかになる

そんな体の変化を、自分自身の感覚を通して実感できるようになります。
体の緊張や動きの制限に気づき、それをほどいていくこと。
そして、自分で変化を感じられるようになることは、やがて周囲の人にも自然と伝わっていく力になります。

この講座では、まず「体の力を抜くこと」から始めます。
体から余計な力が抜けていくと、自然と呼吸が深まり、背骨がしなやかに動き出します。結果として、姿勢が整い、伸びやかな体へと変化していく。それは無理に引き締めたり鍛えたりするのではなく、本来の機能を取り戻すアプローチです。


動きを学ぶだけではなく、「見立てる力」を育てる

ここで学ぶのは、単なる動きの形ではありません。
ピラティスの動きを解剖学的・機能的に学びながら、力が入りやすく、緊張しがちな体や心に、的確にアプローチできる視点と技術を身につけていきます。

  • 姿勢・呼吸・動きの変化を丁寧に観察する。
  • その人にとって無理のない動きへと導く力を育てる。
  • 「正しく動かす」ではなく、「今、その人に必要な動き」を見立てる。

ピラティスを「がんばってやるもの」としてではなく、整うための体に寄り添う方法として再発見したい方に、この講座はおすすめです。

リードピラティス協会のマットピラティス講座は 【ベーシックコース】と【インストラクター養成コース】の2つのステップから選べます。

――――――――――――

【ベーシックコース】(全8日間)
呼吸・身体の見方・姿勢・動きの基礎を深め、まずは「自分を整える」ことから始めたい方向け。解剖学・感覚・動きをじっくり学びたい方へ。

【インストラクター養成コース】(+2日間 / 全10日間)
ベーシックで育んだ視点をもとに、目の前の人に必要な動きを伝える力を育てるステップ。指導法・評価の仕方・見立ての感覚を実践的に学びます。

――――――――――――
※後からインストラクター養成コースの2日間だけの受講も可能です。


講座概要・スケジュール

ベーシックコース

DAY1-2:7月19日(土)・20日(日)
DAY3-4:8月23日(土)・24日(日)
DAY5-6:9月20日(土)・21日(日)
DAY7-8:10月18日(土)・19日(日)
受講料:150,000円(※テキスト代・修了証込み)

インストラクター養成コース(+2日間)

DAY9-10:11月22日(土)・23日(日)
受講料:180,000円(※ベーシック+インストラクター全10日間分の料金)

場所:STUDIOsumica(岐阜市福住町1丁目16-2 ALEXビル302)
定員:6名(最少開催人数3名)

無料の説明会も行っています。

公式LINEから、ご相談も可能です。【LINEで相談・申込みをする】

少しでも興味がある方は、お気軽にご相談ください。→ 【フォームから相談・申込をする】


こんな方におすすめです:

- ピラティスをもっと深く、自分の言葉で理解したい。
- 自分の心と体と丁寧に向き合いたい。
- 呼吸が浅く、姿勢に力が入りやすい人に寄り添いたい。
- 解剖学や動きに興味はあるけれど、難しい講座は不安。
- 型通りではなく、「今その人に必要な動き」を選べるようになりたい。
- 将来的にピラティスを仕事にしたい・指導してみたいと思っている。
-将来の体と健康のために学びを深めていきたい。

この講座は、インストラクターを目指す方はもちろん、心や体に関心があり、「学びたい」と思うすべての方に開かれています。


【ベーシックコースを修了すると】

- 自分の体や動きを、解剖学的にも感覚的にも理解できるようになります。
- 呼吸や姿勢の変化に気づけるようになります。
- 日常の「がんばりぐせ」や「力み」に気づき、それを整えるヒントが得られます。
- 「どう動けば楽か」「どう整えば呼吸しやすいか」を自分のために考えられるようになります。

「ピラティスってこういうことだったのか」と、これまでとは違う視点で、ピラティスを捉え直す力が学べます。

→ セルフケアや日常の学びとして深めたい方にぴったり。
→ 教えることに関心がある方にとっても、確かな土台になるプロセスです。


【インストラクター養成コースまで修了すると】

- 目の前の人を「観察」「評価」し、その人に合った動きを見立てられるようになります。
- 型を伝えるのではなく、「今のその人にとって無理のない動き」を届けられるようになります。
- 呼吸・姿勢・動きの変化を見立て、伝える技術が身につきます。
- 個人セッションやグループレッスンでも、自信を持って指導ができるようになります。
- 指導中に起こる「なんかうまくいかない…」に、自分の視点で対応できるようになります。

→ 本気でピラティスを伝えていきたい方におすすめ。
→ ベーシックコース修了後、インストラクター養成コースへ変更も可能です。

【ご相談・お申し込みについて】

講座に関するご質問やご相談、また、受講をご検討されている方には、無料の個別説明会(対面/オンライン)をご案内しています。日程はご希望に合わせて調整可能です。 お一人でも、話を聞くだけでも大歓迎です。

公式LINEから、ご相談も可能です。【LINEで相談・申込みをする】

WEBサイトからのお問い合わせはこちらから→ 【相談・申し込みをする】


【リードピラティス協会が大切にしている4つの視点】

特徴①|呼吸とニュートラルを土台に

呼吸が深まり、体が自然と整う。
その「はじまりの感覚」を大切に、ニュートラルな状態から動きを導いていきます。
ニュートラルとは、体の軸が安定し、動きの制限が少ない状態。
そこに立ち戻ることで、体が安全に、そして無理なく変わり始めます。


特徴②|型にはめず、目の前の人を見る

呼吸や姿勢、動きのクセを丁寧に観察し、 その人に必要な動きやアプローチを選んでいく。
一つの「やり方」ではなく、 状態を見立てる視点を育てていきます。


特徴③|自分自身を整える、変化を感じる

伝える立場になるからこそ、
まずは”自分の体と心の状態を知ること”が、何よりの学びになります。

それを自分自身の体で感じ、観察し、整えていくこと。
その経験が、「目の前の人を見る力」へとつながっていきます。


特徴④|呼吸から体を統合するピラティス

ピラティスは、体の中心から末端へと「つながり」を取り戻すエクササイズです。
呼吸が深まり、背骨がしなやかに動くと、 腕・脚・頭といった各パーツがひとつにまとまり、統合されていきます。
動きだけでなく、呼吸・心・意識までもひとつに整っていく、深い学びです。


【カリキュラム】

ベーシックコース

  • DAY1|ピラティスについて(座学)
  • DAY2|体について(座学・実技)
  • DAY3-4|リリースとプレピラティス
  • DAY5-6|上肢・下肢へのピラティスアプローチ
  • DAY7-8|統合ピラティス

インストラクター養成コース(+2日間)

  • DAY9-10|「指導実践」「フィードバック」「ケーススタディ」

    ※インストラクター養成コースの方はDAY1-8内でも指導するための実践練習を行います。

    ※この講座は、リードピラティス協会が主催しています。
    協会について詳しくはこちら → [リードピラティス協会公式サイト](https://lead-pilates.com/)


【お問い合わせ・お申し込みは】

【LINEで相談・申込みをする】

【WEBサイトからお問い合わせ・お申し込み】


お問い合わせ・ご予約はこちらから

スタジオスミカをもっと知りたい方、レッスン・セッションを受けてみたい方はフォームからお気軽にお問い合わせください。

スタジオスミカ公式LINEの
ご登録はこちらから

レッスン・セッションのご予約がもっと便利に。