呼吸を意識したことはありますか?
人によって違いはありますが、私たちは1日におよそ25,000回も呼吸していると言われています。
「吸って、吐いて」をそれだけ繰り返していると考えると、たくさん吸えて、たくさん吐けることは心と体にとってとても大切なことだと感じませんか?
呼吸は無意識。でも、とても大切。
呼吸は無意識に行われているため、普段あまり意識することはないかもしれません。
でも、自分の呼吸が浅いのか?深いのか?
少し立ち止まって考えてみてください。
まずは1日のどこかで「呼吸を感じてみる」。
それだけで、身体の状態や心の状態に変化が現れるかもしれません。
ピラティスは胸式呼吸?ヨガは腹式呼吸?
一般的にはこう言われています。
- 胸式呼吸:胸を膨らませて吸い、締めるように吐く。→ 交感神経が優位(活動・興奮)
- 腹式呼吸:お腹を膨らませて吸う。→ 副交感神経が優位(リラックス)
つまり、
| 呼吸法 | 主なイメージ | 自律神経の関係 |
|--------|----------------|----------------|
| 胸式呼吸 | 胸が膨らむ呼吸 | 交感神経(活動) |
| 腹式呼吸 | お腹が膨らむ呼吸 | 副交感神経(リラックス) |
でも、本当に呼吸は「胸式」や「腹式」に分ける必要があるのでしょうか?
呼吸の本質とは?
私たち人間が呼吸をする目的はシンプルです。
それは「生きるため」。
そして、呼吸をすることで体内の血液やリンパ液を巡らせ、身体の内側から整える役割を果たしています。
だからこそ、呼吸法の種類よりも、呼吸の「質」そのものが大切なのです。
リードピラティスが大切にしている呼吸
STUDIOsumicaのピラティスでは、
> 胸式呼吸・腹式呼吸という枠にとらわれません。
代わりに注目しているのは…
「肺」と「横隔膜」が大きく動くこと。
そして、呼吸が3次元的に広がるようなイメージを持つことです。
呼吸のための3つのイメージ
- 背中が広がる
- 肋骨が膨らむ
- 胸が開く
この3つのうち、どこが一番イメージしやすいかは人それぞれ。
だからこそ、自分の「感じやすさ」を頼りに呼吸を深めていくことを大切にしています。
> まずは、感じてみることから。
> 呼吸の質が変わると、身体の状態も自然と整っていきますよ。
📍 ボディワークとピラティスのスタジオ
STUDIOsumica - スタジオスミカ
〒500-8858 岐阜県岐阜市福住町1-16-2 3階
📍 [Googleマップで見る](https://goo.gl/maps/u28MCQLxqHhyD8vF9)
▶︎ [ボディワークとしてのピラティス【ピラティスを知ろう④】を見る(https://pilates-sumica.com/2022/04/09/bodywork-and-pilates)
▶︎ [ピラティスは筋トレなのか?【ピラティスを知ろう③】を見る(https://pilates-sumica.com/2022/03/29/pilates-is-muscle-training)
▶︎ [ワークアウトとワークイン【ピラティスを知ろう②】を見る](https://pilates-sumica.com/2023/10/22/workout-and-workin/)
▶︎ [ピラティスの原理原則【ピラティスを知ろう①】を見る](https://pilates-sumica.com/2023/10/18/pilates-principles/)