1. ホーム
  2. 個人セッション
  3. 「調整」とは、どんなことをしているの?
  • 個人セッション
  • 心と身体のこと

「調整」とは、どんなことをしているの?

スタジオスミカの個人セッションは、
カウンセリング → 評価 → 調整 → ピラティスでの運動という流れで進んでいきます。

ここでいう「調整」とは、いったいどんなことをしているのか。
マッサージでも、ボキボキ鳴らすような整体でもありません。

この「調整」という言葉、少し抽象的かもしれませんが、私は「緩める」「整える」という表現が一番近いと感じています。

筋肉を揉むわけでも、強く押すわけでも、ストレッチをしてグイッと伸ばすわけでもありません。


筋膜の調整

スミカで行っているのは、筋膜に優しく触れて、体が自然に緩む方向を見つけていくという手法です。

体はとても正直で、「今はこの方向に向かって緩みたい」というサインを出してくれます。
その声を丁寧に聴きながら、必要な調整を行っていきます。

ここまで読むと「???」を感じるかもしれませんね。

内臓に優しく意識を向けたり、骨に軽く触れたりもしますが、
痛みを伴うようなことや、強く押すようなことは行いません。だからこそ、「調整」という言葉を使っているのです。

体というのは不思議なもので、触れ方ひとつで筋肉の反応が変わると言われています。
たとえば、ガシッと強く触れると、脳が「防御反応」を感じて筋肉が緊張してしまう。
一方で、やさしく触れると、「安心」が生まれ、筋肉も自然と緩みやすくなる。


スミカでは、「どう触れるか」をとても大切にしています。
なぜなら、どんな目的を持つか、どうなってほしいかによって、手法は変わるからです。

私たちが目指しているのは、ただ体を動かすことではなく、その人が「リラックスして、穏やかな体の状態」を見つけられること。

そのため、力強くて痛みを伴うようなやり方ではなく、動く前に、まず“動きやすい体”を整えることを大切にしています。

お問い合わせ・ご予約はこちらから

スタジオスミカをもっと知りたい方、レッスン・セッションを受けてみたい方はフォームからお気軽にお問い合わせください。

スタジオスミカ公式LINEの
ご登録はこちらから

レッスン・セッションのご予約がもっと便利に。