スタジオスミカの個人セッションは、
カウンセリング → 評価 → 筋膜の調整 → 運動(ピラティス)という流れで進んでいきます。
その中でも「筋膜の調整」と聞いて、「マッサージのようなことをするのかな?」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
まず最初にお伝えしたいのは、筋膜の調整とマッサージは、まったく異なるものだということです。
マッサージの特徴とは?
マッサージは、筋肉を「押す」「揉む」「伸ばす」
といった物理的な刺激を加えることで、血流を促進させたり、筋肉の緊張を一時的に和らげたりする手法です。
心地よく感じることもありますが、やり方によっては筋肉が傷ついたり、揉み返しといった痛みが出ることもあります。
筋膜の調整はどう違うのか?
一方、スミカで行っている筋膜の調整は、アプローチそのものがまったく違います。
- 触れているのは「筋肉」ではなく、「筋膜」
- 強く押すことはなく、優しく触れる
- 「緩む方向」に感覚を澄ませ、体の反応を待つ
といったように、力を加えるのではなく、変化を促す手法です。
面白いことに、筋膜の調整をしていると、「こっちを触れてほしい」と体が伝えてくるような感覚があります。
実際に、緩みが起きはじめると、体が温かくなり、呼吸が自然と深くなってくるのを感じる方も多いです。
刺激によって変わる、神経の働き
実は、触れ方によって神経の働きも変わることがわかっています。
- 強い刺激(マッサージなど) → 交感神経優位(緊張・活動のモード)
- やさしいタッチ(筋膜の調整など) → 副交感神経優位(リラックス・回復モード)
スミカのセッションでは、後者を意図的に促すことで、心と体が「安心して回復する状態」をつくっていきます。
「変化」を引き出すセッション
よく耳にする「筋膜を剥がす」「筋膜リリース」といった言葉。私自身は、筋膜を剥がすことはできないと思っていますし、「リリース」という言葉も何とくしっくりしていないのです。
そのためスミカでは、「変化」という言葉の方が自然だと感じています。
だからこそ、「筋膜の調整=筋膜を通して変化を引き出すこと」として捉えています。
筋膜の調整がもたらす変化
筋膜の調整は、体の深い部分にアプローチするため、以下のような変化が期待できます:
- 姿勢の歪みの改善
- 慢性的な痛みの緩和
- 自律神経の安定
- 動きのしなやかさの向上
- パフォーマンスの改善
- 日常生活の快適さ
そしてスミカのセッションの特徴的が、「1回のセッションでも体の変化を感じていただける」ということです。
スミカでは、ただその場を楽にするためではなく、「心身の状態そのものが変わる体験・経験」を、体を通してお届けしています。
マッサージとの違いを知っていただけると、スミカのセッションがどんな意味を持っているのか、より伝わるのではないかと思います。
スタジオスミカは岐阜市・JR岐阜駅から徒歩圏内のピラティスとボディワークのスタジオです。
姿勢の歪みの改善・体の不調改善・自律神経などを改善していくための個人セッションを行っています。
ただ運動するのではなく、呼吸・姿勢・動き・体の状態を評価し、必要な調整を行いながら、丁寧に動いていくことで、根本から身体を整えていくことを目指しています。
岐阜市でピラティスを探している方、自分の身体と向き合う時間を大切にしたい方は、ぜひ一度ご相談ください。
ボディワークの視点を取り入れた、やさしいピラティスの時間をご体験いただけます。