「ワークアウト」と「ワークイン」
あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、実はピラティスの世界では、とても重要な分かれ道なんです。
ワークアウトとは?
ワークアウトはトレーニングでよく使われる言葉です。 主に、ダイエット・筋トレ・汗をかく運動をイメージするもの。
- 回数を重ねてしっかり動く
- 「質」よりも「量」重視
- 映えるようなピラティス
- ながら運動にも向いている
YouTubeやSNSでよく見かけるピラティスは、この「ワークアウトピラティス」に近いイメージかもしれません。
ワークインとは?
一方、ワークインはヨガやボディワーク、そしてスミカで行っているピラティスの原点に近いスタイルです。
- 身体の気づきを得る
- 内側から働きかける
- カラダを丁寧に観察しながら動く
- 回数よりも“質”と“姿勢”を大切にする
動きは小さくても深く、身体を整えるためのアプローチです。
2つのピラティスの違い
| 分類 | ワークアウトピラティス | ワークインピラティス |
| 目的 | 引き締め・ダイエット | 整える・気づく |
| 動き | 大きく・速く・多く | 丁寧・繊細・正確に |
| 印象 | 映える・きつい | 穏やか・気持ちよい |
| 適している人 | 汗をかきたい方 | カラダを見直したい方 |
スミカのピラティスは「ワークイン」
STUDIOsumicaでは、この「ワークインピラティス」を大切にしています。
- 姿勢の改善
- 痛みの原因に気づく
- メンテナンスとしての習慣づくり
- 日常生活を快適にするサポート
そんな目的で、レッスンに通っていただいています。
最後に|ピラティスを選ぶ基準に
ピラティスは、ワークアウト系とワークイン系に大きく分かれています。
- シンプルに汗をかきたいならワークアウト
- 身体と向き合い、整えたいならワークイン
あなたが求める目的に合わせて、ぜひ選んでみてくださいね。
スミカはJR岐阜駅から徒歩圏内のピラティスとボディワークのスタジオです。
「ただ運動する場所」ではなく「自分の身体と丁寧に向き合う時間」を大切にしています。
がんばりすぎている体を、ふっとゆるめるように。
姿勢や呼吸、動きの癖を観察しながら、今のあなたに必要な「整え方」「動かし方」を一緒に見つけていきます。
必要な全身の調整や対話も含めながら、その方の状態に合わせた「整える時間」をつくっています。一時的な対処ではなく、根本的に体の状態を変えていくための身体づくりを目指したい方におすすめです。
スミカの個人セッションが初めての方へ