テンセグリティー構造

写真のおもちゃはテンセグリティーと言われるものです。建築などに活用されている考え方ですが、体にも通じるものがあるとされています。

テンセグリティー(Tensegrity)は建築家、構造家、 思想家であるバックミンスター・フラー氏により提唱 された概念です。

Tension(テンション:張力)とIntegrity(インテグリティー:統合) の造語となっており、張力材と骨の枠組みからなり、張力材が骨組みを支えて 成り立っている構造物のことを指しています。

この動画がテンセグリティーの繋がりが分かりやすいのでよかったらご覧ください。

https://jkbrickworks.com/tensegrity-sculpture/

人の体で例えると 張力材=筋膜  骨組み=骨

テンセグリティーは圧縮力と張力(引っ張る力)と相反する力で釣り合い、構造が安定化します。

体(構造物)はパーツが組み合わさってできたものではなく、骨(骨組み)、筋膜(張力材)などが引っ張り合うことで安定化して重力に負けないよう垂直に立つことができます。

局所の力学的な圧力に対して、全体的に反応し、体の末端まで荷重(負荷)を広げることで、圧力を吸収して分散させることができます。

体は柔軟に全身が繋がり合い、バランスを撮り続けることができるのが本来の私たちの姿なのかもしれません。

体の一部が過度に緊張している状態では張力のバランスが崩れてしまい、本来の柔軟性が失われます。

いわゆる体(姿勢)が崩れて動きの制限が出てしまう状態です

体のどこかに痛みや凝りがあり、体に重さがある状態で動きにくいということはテンセグリティー構造が崩れていることが原因の一つかもしれません。

テンセグリティーの面白所は体だけでなく、DNAも同じ構造をしているよと言われています。DNAは螺旋状になっています。その幾何学パターンがテンセグリティーの概念と一致するのです。面白いですよね。


スタジオスミカ/一般社団法人リードピラティス協会
代表 堀江卓嗣
〒500-8858
岐阜県岐阜市福住町1-16-2 ALEXビル302


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA