がんばらないって、なに?
スミカがこの言葉を大切にする理由
「がんばらないで」 「無理しないでね」よく聞く言葉だけど、 実際には、がんばってしまう。
無理をしている自分に、あとから気づくことも多いものです。
スミカでは、 「がんばらない人を増やすこと」をコンセプトに個人セッションを提供しています。
でも、「がんばらないって、どういうこと?」「何もしないってことなの?」
そんな疑問を持つ方もいらっしゃいます。だからこそ、この言葉の意味を 少しずつ丁寧に紐解いていけたらと思い、シリーズで発信していくことにしました。
がんばらない、は “何もしない” ことじゃない。
がんばらない、とは、
- 肩に力が入っていないこと
- お腹をぎゅっと固めていないこと
- 体のどこかに無意識に力を入れていないこと
つまり、体がふっとゆるんで、呼吸が通るような状態のことです。
姿勢は「頑張って正すもの」ではなく、自分でも気づかないうちに、自然と整っている、そんな状態を目指していきます。
スミカのセッションでは、その“がんばっている状態”に気づき、 少しずつゆるめて整えていく時間を大切にしています。
力を入れることよりも、力を抜くこと。 “整えよう”とするより、整っていく体に気づいていくこと。
スミカでは、そんながんばらない身体との向き合い方を大切に、体の評価、全身調整、マットまたはマシンピラティスを用いて個人セッションを行っています。
▶︎ [初回体験セッションのご予約はこちら(MOSH)](https://mosh.jp/services/258096)