1. ホーム
  2. 心と身体のこと
  3. 骨盤底筋と呼吸のつながりについて
  • 心と身体のこと
  • ピラティス
  • 個人セッション

骨盤底筋と呼吸のつながりについて

骨盤底筋という筋肉を聞いたことがありますか?
骨盤の内側にある筋肉なのですが、よく尿漏れを防ぐために「締めましょう」と言われる部位です。

ただ、骨盤底筋は「鍛える」「締める」ことが必須な筋肉ではありません。必要以上にギューッと締めることが、かえって逆効果になることもあります。


骨盤底筋の役割

骨盤底筋は、膀胱や子宮・腸など、骨盤内にある臓器を支える大切な筋肉です。この筋肉があるおかげで、私たちは排尿や排便をコントロールできたり、姿勢を保つことができています。

しかし「締めること」ばかり意識してしまうと、臓器を押しつぶすような働きになり、逆に不調につながるケースもあります。


よくある不調と骨盤底筋の関係

こんな症状がある方は、骨盤底筋の“使い方”にヒントがあるかもしれません。

  • 尿もれが気になる
  • 腰痛や下腹部の違和感がある
  • 姿勢を保つのがつらい

これらは「弱いから鍛えなきゃ」という単純な問題ではなく、骨盤底筋がうまく“働いていない”ことが原因になっていることがあります。


理想は「柔らかく、潤っている」状態

骨盤底筋の理想的な状態は、ガチガチに固められていることではなく、「柔らかく、潤っている」ことです。

呼吸に合わせてふわっと動くことで、必要なサポートを自然に行ってくれます。だからこそ「呼吸」と「骨盤底筋」は切っても切れない関係にあるのです。


簡単セルフワーク:呼吸で骨盤底筋を感じる

「締める」よりも「呼吸でふわっと動く」感覚を大切にしてみましょう。

イスに座って深く息を吸うだけで、骨盤底筋がふわっと下がり、吐くときに自然と引き上がるのを感じられるはずです。

このシンプルな感覚が、実は骨盤底筋にとってとても大切なんです。


セッションやレッスンで体験できます

スミカのセッションやレッスンでも、呼吸と骨盤底筋のつながりを実感していただくことができます。

「骨盤底筋の使い方を知りたい」と思われた方は、始まる前に遠慮なくお伝えください。

一緒に、体の奥から整う感覚を得ていきましょう。

お問い合わせ・ご予約はこちらから

スタジオスミカをもっと知りたい方、レッスン・セッションを受けてみたい方はフォームからお気軽にお問い合わせください。

スタジオスミカ公式LINEの
ご登録はこちらから

レッスン・セッションのご予約がもっと便利に。