ピラティスって筋トレなんですか?
これはよく聞かれる質問のひとつです。
結論から言うと、*「ピラティス=筋トレ」とは限りません。
過去の記事でお話しした「ワークアウトとワークイン」という考え方を参考にすると、
- ワークアウトピラティス:筋トレ的な要素を多く含む(ダイエット、筋力アップ)
- ワークインピラティス:筋トレではなく、内側から整えるアプローチ
というふうに分類することができます。
僕自身の考えとしては、ピラティスは筋トレではないと捉えています。
ピラティスを定義すると?
少し抽象的に聞こえるかもしれませんが、以下のような要素を持ち合わせているのがピラティスです:
- 伸長しながら身体を動かす(縮めるのではなく、引き伸ばす)
- 動きに方向性(矢印のイメージ)を持つ
- 身体が拡張する(スペースが生まれる)
- 動きをコントロールする
- 身体を統合する(バラバラではなく全体として調和する)
これらが合わさることで、「ピラティス」というエクササイズが成立していると考えています。
もう少しやさしく言うと…
> 「身体が伸びて、広がって、軸が整って、動きやすい状態を目指す」そんなイメージです。
ピラティスは、自分自身で身体をコントロールできるようになることを大切にしています。
呼吸の深さに気づいたり、姿勢のクセや動きのクセに気づいたり…
そうした「気づき」の積み重ねが、より快適な身体づくりにつながっていきます。
ピラティスは「ボディワーク」としても成り立つ
身体の不調が出るとき、筋肉や関節は縮こまり、スペースが狭まっていることが多いです。
神経系で言えば、交感神経が優位で、身体が緊張している状態です。
ピラティスは、この緊張状態を整え、身体をリラックスできる方向へ導く役割も担っています。
だからこそ、「ワークイン(内観)」としてのピラティスが重要になってきます。
最後に
ワークアウトのような汗をかくピラティスも良いのですが、
身体を感じ、整え、変化を楽しむ“ワークイン”としてのピラティスが、もっと広がってほしいなと思っています。
「ただ鍛える」のではなく、丁寧に整えていくピラティス。
それがスタジオスミカの提供しているピラティスです。
📍**ボディワークとピラティスのスタジオ**
STUDIOsumica - スタジオスミカ
〒500-8858 岐阜県岐阜市福住町1-16-2 3階
📍 [Googleマップはこちら](https://goo.gl/maps/u28MCQLxqHhyD8vF9)
---
▶︎ [ワークアウトとワークイン【ピラティスを知ろう②】を見る](https://pilates-sumica.com/2023/10/22/workout-and-workin/)
▶︎ [ピラティスの原理原則【ピラティスを知ろう①】を見る](https://pilates-sumica.com/2023/10/18/pilates-principles/)