ピラティスについて

ピラティスは100年ほど前にドイツで生まれたJoseph Hubertus Plates(ジョセフ・ヒューバータス・ピラティス)によって心と身体を統合するために考案された身体の調整法です。このメソッドを開発したピラティス氏自身は、「コントロロジー」と名付けました。心と身体をコントロールする、それを適切に繰り返しながら身体を動かし、伸びやかさや拡張感を獲得し動きやすく、快適な身体を獲得していく、人間が本来持っている身体の統合力を獲得します。

ピラティスはドイツからアメリカに渡り東海岸、西海岸スタイルと枝分かれしました。東海岸スタイルはワークアウト、西海岸スタイルはワークイン。ワークアウトは映画で言うとロッキー、ワークインはスターウォーズの世界観をイメージしてください。STUDIOsumicaは西海岸スタイルのピラティス を提供しています。

ボディワークについて

ボディーワークとは「ボディ=体」に「ワーク=働きかける」ことです。

体に働きかけることをボディワークと言います。
ロルフィング・ピラティス・ヨガ・アレキサンダーテクニックなど心と体へアプローチを行うことを指します。

また心と体の「気づき・意識」を大切にしていきます。今ある心と体から過去にあった経験した心と体の気づき、機能(動き)構造(姿勢)の変化を目指して健全な心と体を取り戻していきます。

ブログに書いているのでお時間がある方はお読みください。▶︎https://pilates-sumica.com/2023/06/22/bodywork/

ピラティスとボディワークを通して気づくこと

呼吸、ストレッチ、リリース、筋力強化、そして統合力といった身体の繋がりを意識して身体や背骨の伸長感、柔軟性の向上が期待できます。身体を縮こめることは不調につながり肩こりや腰痛、姿勢不良などを引き起こします。これらが慢性的な痛みとなり日常生活での不快感と変わりますが、ピラティスとボディワークは身体の動きを大きくし伸長・拡張させて伸びやかで凛とした姿勢を獲得することができます。動きやすい身体となれば不調が改善されることが多く、日常生活の快適さを得ることができます。

ピラティスは決してきつい、辛いなどといったボディメイクを行うものではありません。日常生活と=で考えることができるのがピラティスです。運動というわけでもなく、心と身体に気づきを与えてくれるもの、そして整えて、動きく自然な身体の状態を取り戻す調整法(ボディワーク)です。

スミカが取り入れていること(学んでいること)

Integrative Movement Assessment & Conditioning(IMAC)

IMACとはロルファーでATCでもある佐藤博紀さんが考案されたアプローチ方法です。
Integrative Movement Assessment & Conditioning (IMAC) では、発生のプロセス、筋膜層、三軸における筋機能による可動域評価、各体節ごとの関係性、運動連鎖、筋骨格系と内臓・神経系の関係、東洋思想の陰陽五行を考慮し、体の構造・機能・動きの関係性を統合的に考えていきます。どこに制限があり体のバランスが崩れているのかを各筋肉特有の可動域とその繋がりで評価し、どういう状態か的確に判断し、また、それを改善していくためのアプローチ方法を実践していきます。
引用→https://www.thespaceten.com/imac

東洋医学

東洋医学の考え方(風の音治療院「からだの学校」より)
東洋医学の考え方は鍼灸師である安部雅道さんのからだの学校の講座から学びを得ています。東洋医学では【気】【血】【津液】で人体が構成されていると言われています。
生きていくためには目に見えないエネルギーである「気」を使うことで身体を動かしていると考えられています。この気が足りなくなったり、流れが悪くなることで、身体の不調として痛みや、やる気が起きない、疲れやすいといった症状が現れます。
また、不安や心配など、心や感情にも影響が出てきます。
もう一つ東洋医学では【陰陽説】の考え方が存在し、食事やその日、その時に考えた、思った感情をベースに身体がどのような状態なのかをカウンセリングで一緒に気づきを得ていきます。

リードピラティス

呼吸と動作から身体の気づきを得る、そして丁寧に動く。身体がどのように動いているのか、姿勢はどうのようになっているのか、個々の身体の状態を自分自身で知れる、そんなピラティスです。IMACや東洋医学の考えを取り入れたり、身体の深部を意識した動作をしていきます。